白内障とは
目の役割を説明する際にカメラを例にすることが多いですが、水晶体はレンズの働きをするとよく言われます。
水晶体はレンズのように無色透明で光をよく通すわけですが、この部位が何らかの原因によって濁ってしまう(白濁する)と、それによって光が通らなくなってしまい、明るい場所でよりまぶしく感じる(羞明)、視界がかすんで見える、物が二重に見えるなどの症状がみられるようになります。これを白内障と言います。
発症の原因は様々ありますが、最も多いのが加齢白内障の患者さんです。
人は個人差ありますが、年をとるにつれて白内障を発症する率というのが高くなります。
ちなみに70歳以上になると8割以上の方に白内障の症状がみられるようになります。
なお加齢以外の原因としては、ぶどう膜炎や緑内障など別の眼疾患の発症によって引き起こされる併発白内障、目のケガから発生する外傷性白内障、ステロイドの長期投与が原因の薬剤性白内障、糖尿病やアトピー性皮膚炎など全身疾患が原因で発症する白内障、先天性白内障(風疹による母子感染 など)といったものが挙げられます。
治療について
白内障と診断されても、日常生活に支障をきたしていない場合は、経過観察か病状の進行を遅らせる点眼薬を使用していきます。
その後、白内障の病状が進行し、何をやるにも不自由を感じるようになれば手術療法となります。